久伊豆神社にお詣り~狛犬さんが前脚をぐるぐる巻きにされているのは何故?

こんにちは、紺乃比那です。

先日のこと。

光虹先生と一緒に越谷の久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)に
お詣りさせていただきました

久伊豆神社は越谷駅からバスで数分のアクセスのはずなのに
光虹先生と私は車内でおしゃべりが盛り上がり
バス停をいくつも乗り過ごしてしまいました (^▽^;)

さて、久伊豆神社に到着しまして
鳥居をくぐると立派な拝殿が見えてきます





拝殿でお詣りをしましたら
本殿の裏側に進むと五前神社(ごぎょうじんじゃ)があります

光虹先生と私のお気に入りの場所です

陰陽五行と習合した木・火・土・金・水の神様が祀られています


私は自分に足りない氣の神様に手を合わせて
お支えくださいますようお願いしましたが
相性のよい氣の神様に手を合わせるのもよいですね

目を引いたのは、前脚を紐でぐるぐる巻きにされた狛犬さん



なぜこのようなお姿に?と不思議に思って調べましたら


この狛犬さんは古くから「足止めの狛犬」と呼ばれていて

「家出や悪所通い、多忙な仕事などで家庭を顧みない家族との絆を
しっかり結びなおしたいという願いを込めて狛犬の足に麻を結ぶ」そうです

自分の元にちゃんと帰ってきて欲しい
大切な人と一緒にいたい。。今も昔も切なる願いです

こちらは御霊水



いただいた御霊水は、グリーンにあげたり
パワーストーンの浄化に用いたりいたしました

広い境内には摂末社が十二社もあって
神様にたくさん会えますので
ぜひゆっくりとお詣りしてみてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です